ココでないドコか-forget me not-ミヤケマイ作品集VOL.2 – 2008/6/25 |
 |
2024-12-23
定価¥9312(込)を中古¥3975で購入。
エスプリの利いた和の世界。懐かしさと、今っぽさを感じられる「マイ」さんのデザインは、面白い。
中古でも、かなりお高い本だと思ったが、手に取ると、値段の価値がわかる。
amazon 「ココでないドコか」 |
|
季刊銀花160号 – 2009 \1,700 |
 |
「柚木さみろう」さんの紹介があったので、頂いてきました。2024-12安城市歴史博物館、書庫入替無料配布品 |
|
日本の色辞典 (染司よしおか日本の伝統色) 吉岡 幸雄 単行本 – 2000/6/1 |
 |
草木染のTVを見ていた時、この本を紹介してたので、借りて見ました。日本の季節の色を表現していて、買っておきたいと思いましたが、値段が高いので、当分留保します。2023-05-04読(日進市図書館)
amazon 日本の色辞典 |
|
「パリ、素敵な一軒家の暮らし」 単行本 – 2008/8/1 |
 |
シンプルな中にカラーを上手に取り入れて、温かさがある私の好きなインテリア。 2022-10-07中古¥165+送料¥240
amazon パリ、素敵な一軒家の暮らし |
|
「陰翳礼讃」 谷崎 潤一郎 著 大川裕弘 写真 2019/1/29 |
 |
照明デザイナー石井幹子さん出演のTVで紹介された本。大川裕弘さんの写真がきれい。写真と谷崎潤一郎の随筆が一緒になったことにより、お互いを引き立てている本だと思う。
薄暗い明かりに象徴される日本の伝統美がテーマの本。2022-10-06読(日進市図書館)
amazon 陰翳礼讃 |
|
|
|
|
「藤森流 自然素材の使い方」 藤森 照信 (2005/09)
|
 |
藤森さんと職人さん、そして、お施主様との掛け合いが
感じられる、面白い本です。
藤森さんの自然素材に掛ける気持ちが伝わります。2008-4
amazon 藤森流 自然素材の使い方 |
|
|
|
|
「緑の棲み家」 石井 修 (2000/09)
|
 |
敷地の造成をせず、その地形に合った建物を作る建築士さん。
建物が目立つ現代の住宅ではなく、建物外観も自然に溶け込む
デザイン。その土地に住まわせてもらうという観点から、
私の理想とする環境の家つくり。2008-1
amazon緑の棲み家 |
|
|