渡辺 智惠
環境再生医
「講習会」

「根洗いの手法が寄せ植えをかえる」

2011年4月30日(土) 「七栄グリーンの植物あわせとその技術」

東生涯学習センター 2Fにて

4月30日土曜日 10:00〜15:00

コンテナガーデンマスターの

広田さんからのお誘いがありました。


マスター受講時の伊波先生の

お話に感動され、もっと間近で、

お聞きしたいとのことで、行われました。


人を集め、千葉から先生をお招きした

行動力とパワーは見習わなければ。

こちらが「七栄グリーン」の伊波英雄先生。

苗字は「いは」と読まれるそうです。


先生と奥様著作の本

「コンテナスタイル」は落ち着いた

雰囲気の寄せ植えが作られています。


写真も綺麗で配置も良く

とてもセンスの良い本です。

デモ1番目は 丸い吊り下げ式の

「ハンギングバスケット。

9スリットあるものです。

最初に植物を

ハンギングのどこに入れるかを

イメージします。

先生がお持ちになった植物は

野草の趣があるので、

完成直後に自然の風合いを

出すことが出来ます。

最終、一番上にも

10株ほどの植物をいれて完成。

合計24〜28株ほどの

植栽が植え込まれました。

完成した後、最後に

化成肥料を上部におきます。


次は、床に置くタイプの鉢寄せ植え。

鉢は、普通のテラコッタを

先生がアンティーク風に仕上げたもの。


鉢底に穴がない植木鉢への

寄せ植えは伊波先生ならでは。


根腐れ防止剤の「珪酸塩白土」を

鉢底にしきます。



<最後に>

先生の「習うより実験・検証」の心構えは

私の今までの14年と、相通ずるところが

あり、うれしく思いました。


今回の寄植えについては、

植物数が多くなるので、コスト面を

考えると販売や講座をすることは、

なかなか難しいかも。

付加価値をお客様に、認めてもらえるよう

努力していかないと、いけないですね。



<最後の最後に>

今回このような企画を

立てて実行してくださった、

広田さん(写真左)・松田さん ありがとう。

本当にお疲れ様。 


こうして、皆さんと交流し、

知識を深め合って 多くの方に

園芸を楽しんでもらえるように

工夫していけたら良いですね。



TomoeHP トップへ

Tomoe智惠 Watanabe渡辺

下に植え込む植物を

全部先に入れて、

そして、最後に培養土を

入れる手法に皆さん

びっくりの様子。

その後、先生が

手早く、根洗い・植え込みと

作業を進められました。

最初は、座学で

植物栽培で、大切な条件として

@日あたり

A培養土

B植替え

についてのお話があり、

その後、寄せ植えのデモが

行われました。

次に、植物を植え込む段階で、

植物の根鉢の土をバケツの水の中で

洗い落とします。

これを「根洗い」というそうです。

私も根洗いのお手伝いをさせて

いただきました。

バスケットの中はこんな具合。

根っこだけの植物たち。

この中に培養土をいれます。


培養土は、通常に販売されている

培養土に腐葉土3・牛糞1の割合で

配合させて、水持ちを確保されるそうです。

根洗いした植物を

並べていきます。


通常この大きさの鉢だと

多くても5株が限度。

なんとそこに

合計12株ほどの植物が入り、

自然な風合いのエレガントで素敵な

寄せ植えが仕上がりました。


ワークショップ
&見学会 目次へ

tomoeHPトップへワークショップ&見学会目次>2011-04七栄グリーン

ワークショップ
&見学会 目次へ

tomoeHPトップへワークショップ&見学会目次2011-04七栄グリーン 先頭へ

「講習会」
2011年4月30日(土) 「七栄グリーンの植物あわせとその技術」

今回の私の立ち位置は、先生の

手さばきをバッチリ見せていただく

事が出来る場所で(左写真)

ラッキーでした。

お手伝いは率先すべきですね。

写真下2枚が最後のデモ。鉢の変身方法。

イギリスで良く使う方法の「ヨーグルト塗り」と

ペイント他 重曹・靴ずみなどの

材料を使っての手法。(最後の写真)

ご子息著書の左の本に鉢以外の手法は掲載。
(こちらもセンスの良い素敵な本です)

そして3番目のデモは、「多肉植物」

多肉は、水で洗うとばらばらになり、

形がおさまりずらくなるので、土を落とすだけ。


そして、びっくりなのは、料理に使う「焼き串」

の利用方法。倒れそうな植物の足元に

串をグサリ。 さされた植物は背筋ピーン。

先生が「マジシャン」にみえました。

こうした商品は、流通が少ないので、

私は、マザーポットで育てて、

お客様の庭植えに使っています。

園芸センターには出まわらないもの

なので、お客様には喜ばれますね。

流通されてくる鉢の土は、

生産者により、良悪しがあり、

それを一般の人が見極めるのは、

難しく、この「根洗い」方法だと、

リラックスして、良い土に

根を伸ばすことが出来る気がします。


又、水の中で、土を落とすことは、

植物の根にストレスが

かかりにくいなと
、感じました。

ただし、この方法は、

植物や水遣りの方法を

極めた方でないと

難しいかも知れないと感じます。

ハンギングの横スリットの様に、

余分な水分がオーバーフロー

するような形にできると

誰もが、失敗なく、

水やり出来ると思います。

先生ご一家は皆さん、素敵なセンスを

生かし、実行しておられることが

すばらしいと思います。