Tomoe智惠 Watanabe渡辺
低コストかつエネルギー効率が高い対策として期待される「フラクタル日除(よ)け」
「KAGUYA KOKOCHI
かぐやここち」
「竹サミット2012」

美しい竹のベッド
竹でつくられた紙
←人生半分を超え、
捨てられなかった書籍類も
感動した本をここに記録後、
今後、少しづつ、処分していこうと
思っています
「森の微生物を守る炭」

炭は森林の酸性化を食い止める事が出来る重要な存在である。炭焼きを以前のように、仕事として、復活させる
ことが必要。
株式会社 テオリ
「CWニコルの生きる力」

「中越パルプ工業」

ボランティアやNPO法人でなく、ビジネスとして、里山を活性化させようとしている試みに期待しています。
2018-08記
tomoeHP 見学会
の様子
日本人が忘れかけている
美しい心。自然と共に歩むことへの必要性などが、うたわれている
「山羊を使った除草」
2014-06記
日進の空き地をやぎさんが草を食べるために巡回しています
愛知県の里山の管理を促すために木材を有益なものに利用するグループ。
最近 興味・関心を持っていること 1. 環境・自然に関すること
孟宗竹集成材を用い、 竹製家具・インテリア製品を製造
「竹で地方再生を考える会社」
「フラクタルシェード」
TomoeHPへ
わたなべ ともえ
環境再生医
渡辺 智惠
「身近な微生物との共存」

おすすめ書籍
こちらの
サイトから
ご購入いただいた
本の利益は
自然環境団体に
寄付いたします。
2012-11記
TomoeHPへ
わたなべ ともえ
環境再生医
渡辺 智惠
「あいち里山の木の会」
私は、米のとぎ汁に、塩と黒糖だけで乳酸菌を増やし,掃除や植物の水遣りに使っています。
里山の間伐事業の一つとしてのペレットの活用を進める会社。
[tomoeHP] URL https://www.jardin-de-tomoe.com
「ペレット利用を考える会社」